相国寺 七代管長 有馬頼底
短冊 三級浪高魚化龍 (畳紙)

状態 : 新品

夏王朝を開いた禹が黄河の治水をした際に、三段の滝ができ、これを登る魚は龍になるという伝説が生まれました。 (禅語百科参照)
登竜門という言葉や鯉のぼりはこの伝説に基づいている為、端午の節句や卒業・入学などの門出を祝う茶会に好んで用いられます。

有馬頼底 (号 : 大龍窟)

京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。
久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫

※ 短冊掛けは写真撮影の為に用いたもので商品ではございません。
状態 新品
販売価格 16,500円(内税) 特価
在庫数 売約済み
SOLD OUT

WebSHOP店長 栗林満

当店では、ホームページからご注文をいただきましたら自動返信メールがまずお客様のもとに送られます。
その後、あらためて「ご注文確認書」をメール送信しております。
通常は当日もしくは翌日位には「ご注文確認書」をお送りいたしますが、携帯やヤフーメールなど一部のメールアドレスに送信しても返信されてしまいお客様のもとに届かないケースがございます。
お問い合わせや、注文をしたのに、当店からのメールが2〜3日経っても来ない場合は大変恐れ入りますがお電話にて一度お問合せくださいますようお願い申し上げます。


申し訳ございませんが当店は海外発送には対応しておりません。 ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
I'm sorry. We do not accept shipments overseas.

栗林園の商品評価基準


新品

窯元・作家・問屋などから近年に仕入れた商品

新古品

新品ですが窯元・作家・問屋・当店にて中長期在庫として保管してあった商品

古物

市場からの仕入や、お客様からの買出し等の商品古物は状態によって5段階に評価してあります

古物特A

未使用品

古物A

未使用に近い状態

古物B

使用感が少々あるが、大変綺麗に使用されている良品

古物C

標準的なお使いにおいての汚れ、シミ、傷、スレなどがある状態

古物D

大きな傷や割れ、また直しなどががある状態

※上記の評価は自店基準です


Top